ビジネス契約書の
苦手意識をなくす講座

契約書を読むのが苦手、交渉に自信がない――そんな悩みを抱える経営者・事業担当者の方へ。
法律の専門知識がなくても大丈夫。契約書の読み方や交渉の進め方をビジネス視点で学び、自信をもって事業を進められる力を身につけましょう。
参加費
無料!

あなたのビジネス
「契約書」でこんな失敗をしていませんか?

  • 契約書のやり取りに入った途端、決まっていないことが次々に判明した
  • 打ち合わせではうまくいっていたのに、提示された契約書は自社に不利だった
  • 法律の規制が後からわかり、交渉を最初からやり直すことになった
  • 長年の付き合いだからと契約書を簡略化したら、後々トラブルになりかけた
  • 法律家に相談したものの、アドバイスが専門的でよく理解できなかった
  • 専門家からアドバイスをもらったが、相手とうまく交渉できなかった
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そのお悩み解決します!

この講座では、ビジネス契約書の読み方・交渉の進め方を学びます

契約書は、単なる法律文書ではなく、事業を進めるためのビジネス文書です。経営者や事業担当者こそ、その内容を理解し、自ら判断する力が求められます。

この講座では、ビジネス契約書の読み方や交渉の進め方を、法律の専門知識がなくてもわかるよう丁寧に解説。契約書への苦手意識をなくし、自信をもって取引を進められる実践力を身につけていただきます。

こんな方におすすめです

以下のような立場で、契約書対応に苦手意識がある方

  • 契約書チェックや交渉を自ら行う中小企業の経営者・起業家の方
  • 契約交渉において、実際に取引先担当者とやり取りをする事業担当者の方
  • 中小企業の「ひとり法務」として、契約書業務を担当している方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

さまざまな業界に対応しています

  •  スキルを活かしてサービス業を営む方(コンサルタント、クリエイターなど)
  •  他社ブランド製品を製造するOEMメーカーの方
  •  技術力を活かした部品・製品を製造するメーカーの方
  • 代理店や販売店を活用した販路拡大を検討している方
  •  ノウハウの提供・ライセンス契約を検討中の方
  •  自店舗のフランチャイズ展開を計画している方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講後に得られること

  • 一見むずかしく感じる契約書の内容が、具体的にイメージできるようになります
  • 自信をもって契約交渉にのぞめるようになります
  • ひな形や生成AIで契約書を作るときの注意点がわかります
  • 専門家に依頼するときのコツや、アドバイスの受け取り方がわかります
  • 新しい事業の準備段階から契約を意識することで、実現可能性がグッと高まります
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セミナー内容

このセミナーで学ぶこと

  • ビジネス契約書の現場で起きる悩み
  • ビジネスで契約書を扱うときに必要な2つのスキル
  • ビジネス契約書を読み解く3つの方法
  • 契約交渉の進めるための4つのツール
  • ビジネスを前に進めるための”発想の転換”
  • こんなときどうする?よくある疑問と対処法
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本セミナーの活用例

ケース
相手主導の契約書に対応するために
規模の大きな会社が相手の場合、提示された契約書が相手有利となっていることがあります。セミナーで「契約書を読み解く方法」を学ぶことで、どこから交渉すべきかという優先順位をつけられるようになります。
ケース
業務委託契約の確認ポイントを整理するために
IT系フリーランスや受託サービス業では、業務範囲や成果物の定義があいまいな契約が問題になることがあります。本セミナーで「契約書のチェックポイント」を学ぶことで、契約書の内容が適切かセルフチェックできるようになります。
ケース
信頼関係を壊さずに契約内容を明確にしたいときに
長年取引のある相手との契約では、「とりあえず口約束で」となりがちです。本セミナーでは「さまざまな方法で契約内容を明確にする工夫」を取り上げますので、関係性を壊さずに契約交渉ができるようになります。
ケース
フランチャイズ展開の初期構想の整理に
フランチャイズ展開を考えている事業者にとって、フランチャイズビジネスの内容を契約書に整理するのは、頭を悩ませる問題です。本セミナーで「契約書の内容を図解して整理する方法」を学ぶことで、ビジネスモデルと契約書を一体として考えられるようになります。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師紹介

事業化コンサルタント(中小企業診断士・行政書士)
箱山 玲
中小企業の経営者や起業家の皆様が、ビジネスを着実に形にする「事業化支援」に特化したコンサルティングを行っています。
契約書や利用規約の作成・チェック、経営数字の診断と改善策のご提案、融資・補助金の支援など、事業の仕組みづくり・お金の流れの整備を通じて、事業の土台作りをサポートしています

大学卒業後、メディア企業で人事・法務業務と新規事業開発に従事。会社を支える実務と、新たなビジネスを立ち上げる現場の両方を経験したことで、どんなに魅力的なアイデアも、実務の基盤なしには実現できないことを痛感しました。
その経験を活かし、45歳で独立。中小企業診断士・行政書士の立場から、構想段階から実行段階までを支える事業化コンサルタントとして活動しています。

現在は神奈川県を拠点に、「誰もが力を発揮できる世界をつくる」ことをミッションに、経営者の右腕として支援しています。

セミナー実績
  • 経営者・起業家向けに、契約書・事業計画・パーソナルブランドなどをテーマとした実務セミナーを実施中
  • 神奈川県・千葉県・茨城県など、首都圏自治体での創業者向けセミナーに登壇

セミナー概要

セミナー名
ビジネス契約書の苦手意識をなくす講座
開催日時
2025年8月5日(火)14:00~15:30(オンライン開催)
2025年8月9日(土)19:00~20:30(オンライン開催)
2025年8月12日(火)15:30~17:00(オンライン開催)
2025年8月12日(火)19:00~20:30(オンライン開催)
2025年8月20日(水)14:00~15:30(オンライン開催)
2025年8月28日(木)14:00~15:30(オンライン開催)

すべて同じ内容です。ご都合のよい日時にご参加ください。
参加方法
オンライン(お申し込みいただいた方に、Zoomリンクをお送りします)
定員
各回最大5名
参加費
無料
用意するもの
  • PC・タブレット(文字の細かい資料が一部ございますので、画面の大きい端末での参加をおすすめします)
  • 静かな環境(コミュニケーションを取りながら進めますので、ご自宅など静かな環境でご参加ください)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
check!

参加特典

参加された方にこちらの特典を差し上げます!
  • 誰でも簡単に契約書が読めるチェックシート
条件:本セミナーに参加し、アンケートに回答いただいた方

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

見出し

  • Q. 法律の知識がなくても大丈夫ですか?

    A. はい、大丈夫です。
    本セミナーは「ビジネスの現場でどう契約書を扱うか」を学ぶことを目的としており、法律の専門知識がなくても理解できるよう、わかりやすく解説します。
  • Q. 契約書を読んだことがほとんどない初心者でも参加できますか?

    A. はい、問題ありません。
    「はじめて契約書に向き合う方」「これまで感覚で進めてきた方」にこそ、おすすめの内容です。
  • Q. 法務部や顧問弁護士がいる場合でも、参加する意味はありますか?

    A. あります。
    専門家の意見を正しく理解し、ビジネス判断につなげるためには、経営者・事業担当者自身が契約書に関する基礎知識を持っていることが大切です。
  • Q. セミナーでは具体的な契約書の条文を扱いますか?

    A. 代表的な条文例やひな形を一部ご紹介しますが、契約書そのものの解説が目的ではありません。
    あくまで「どこを見るべきか」「どう考えるか」といった視点の習得が中心です。
  • Q. 自社の契約書について個別相談できますか?

    A. 本セミナー内では個別相談は行いません。
    ただし、ご希望の方には終了後に別途、個別サポートのご案内を差し上げます。
  • Q. オンラインでの参加に不安があります。

    A. 開催前に、Zoomの接続方法をわかりやすくご案内いたします。
    必要に応じて個別にサポートもしますので、初めての方でも安心してご参加ください。
  • Q. 当日の都合が悪くなった場合、キャンセルは可能ですか?

    A. はい、可能です。
    キャンセル料はかかりません。参加が難しくなった場合は、事前にご一報いただければ幸いです。
  • Q. セミナーの録画配信はありますか?

    A. 申し訳ありませんが、本セミナーは録画配信を予定しておりません。
    リアルタイムでのご参加をお願いいたします。
  • Q. 資料の配布はありますか?

    A. はい、当日使用するスライドの一部や参考資料を配布いたします。
    参加後の復習や社内共有にもご活用いただけます。
  • Q. 他の参加者に社名や名前は公開されますか?

    A. 社名は公開されませんが、お名前はZoom上で表示していただきます。
    円滑なコミュニケーションのため、お名前の表示にご協力お願いいたします。
  • Q. カメラ・マイクOFFでの受講も可能ですか?

    A. いいえ、カメラはON、マイクは発言時にONにしてご受講ください。
    少人数でコミュニケーションをとりながら進めてまいりますので、ご理解のほどお願いいたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナー申込み

契約書の壁を乗り越えて、あなたのビジネスを一歩前に。
以下の申し込みボタンから今すぐお申し込みください。